THROAT RECORDS 7周年

2019年11月20日、今日でTHROAT RECORDSの実店舗を最初にオープンしてから7年が経った。それがついこの間のような気もするし、かといって色んなことを忘れているのでそのくらいの時間は経ったのだと思う。早い。

たまたま見つけた店舗物件を勢いで借りて大阪のレコードショップFLAKE RECORDSのダワさんに空の店舗物件の前から「奈良で中古レコード屋やろうと思うねんけど」と電話で相談したら「絶対やめとけ」と言われてから7年も経った。無理だったらすぐ辞めて何か別の仕事でも探そうと思っていたが、やってみたらなんとかなった。なんでもそうだと思うが、やってみないとわからないものである。

これから何か新しいことを始めようと思っている人。事業計画や資金繰りなど色々とやることがあるだろう。それはそれで必要な準備だと思うが、まずはとりあえずやってみる。一歩踏み出してみるというのがいい。ある程度準備が整ったら最初の一歩は何も考えず思い切り踏み出そう。こんないい加減な人間が人に偉そうに言えることなど何もないが、自分の店や自分の所属するバンドはこれから何かをやろうとしている人の味方でありたい。

今日は区切りの日だが、かといって7周年のイベントもなく、別に来客が多いわけでもなく、いつもと同じように店を開けた。少しだけ早めに出勤して店の前をいつもより少し丁寧に掃除したくらいである。今日は店内も少し細かく掃除しようと思っている、腰が痛い。7年で店も汚れたが、自分の体も歳を取る。

同じような毎日、平坦な日々の暮らしは放っておくとすごい勢いで通り過ぎていく。ありきたりだが、そんな1日1日を無駄にせず生きたい。なんでもないようなことが幸せだったと思う、THE 虎舞竜も歌っていた。だいたいそういうのは過ぎた後に気付く、歌詞も過去形だ。後で気付いても遅かろう。

 

不定休で休みが多く、急な営業時間変更もしょっちゅうでご迷惑おかけしておりますが、普段から気にしてくれている皆様のおかげでなんとか今日まで続けてくることができました。ありがとうございます。今後とも何卒、THROAT RECORDSをよろしくお願いします。

 

本日もいつも通り営業中、ご来店お待ちしております。

f:id:hostage:20191120120013j:plain

 トレードマークの鹿も板に付いてきた。

f:id:hostage:20191120115732j:plain

レコードプレーヤー周りの備品などを陳列するガラスショーケースを最近設置、中古だが味があって良い。

f:id:hostage:20191120115843j:plain

店内の壁の出っ張りをタイルで装飾中、小さなタイルは専用の道具でけがいて割るのが難しくかれこれ3ヶ月くらい続けている。思えば7年間ずっと店を作り続けてきたような感じだ、これからも作り続ける。

f:id:hostage:20191120120124j:plain

もともとは十三FANDANGOに貼ってあったポスター、友人が所有していたものを無理言って譲ってもらった。バンドは活動を止めライブハウスは移転、時の流れを感じる。それでもやるのである、やるしかない。

f:id:hostage:20191120115722j:plain

買い取った中古レコードをチェックするターンテーブルTechnics SL-1200MK3D、ほとんど壊れない、タフでいい。最近カートリッジをSHUREのV15 TYPEⅢに変えてみたら、好みの音だった。最近またレコードを聴くのが楽しい。

f:id:hostage:20191120115709j:plain

奈良の古物商人

f:id:hostage:20191120115721j:plain

2012/11/20 - 2019/11/20

f:id:hostage:20191120120042j:plain

THROAT RECORDS HP

throatrecords.tumblr.com

 

THROAT RECORDS ONLINE SHOP

throatrecords.ocnk.net

 

不要になりましたCD/レコード/音楽関連書籍/DVD等の買取もお待ちしております、お気軽にご相談ください。

 

630-8233奈良県奈良市小川町14-1グランテール1F

TEL / FAX 0742-23-4700




DO NOT SCRATCH PLEASE

こないだネットオークションで落札したMCカートリッジortofonのMC10が届いたのでいつも使っているshureのM44Gと入れ替えてみた。

ケーブルとか電源とかでも音が変わるという話はよく聞くけれど、針やスピーカー等の音が発生する部分と耳に入ってくる手前のパーツの入れ替えが音の変化の一番わかりやすい部分じゃないかなと個人的には思っていて、いろいろと試したさがある。

ただ針もピンキリあって安いものはレコード1枚分くらいの値段で買えたりするし、高いものは車が買えるくらいの値段したりするので、身の丈に合った機材選びをしないといけない。身の丈ってなんだよクソっ、、。

今聞いてるortofonのMC10は70年代の終わりくらいに発売されたものらしく、人気のあるMC20とかよりは安く手に入るもののよう。普段使っているshureのM44GはMM型のカートリッジでこっちはMC型、他にもIMとかVMとかカートリッジには何種類かあるようで、ややこしい。主流はこのMMとMCの2つ、何種類もあるのは特許とかの関係もあるのだろうか。針で受けた溝からの振動を使ってカートリッジ内で発電する時の発電の仕組みが違うらしい。

カートリッジやトーンアーム、レコードプレイヤーの発売年や会社の歴史などを調べていると時代背景や当時の音楽業界の隆盛なんかが想像出来て興味深い。f:id:hostage:20191102125518j:plain

MCカートリッジは針交換が出来ない一体型のカートリッジなので折れたり劣化したらこれごと交換するしかないようだ。赤いボディが可愛い。

f:id:hostage:20191102130301j:plain

もともとこれが取り付けてあったSMEのシェルもTechnicsの純正シェルより軽量でスポーティな面構えだ。

f:id:hostage:20191102130407j:plain

MCカートリッジはMM型よりも出力が小さいので昇圧しないといけない、店の試聴機で使っているSONYの555ESL(地元のおじいさんが「使ってないからやるわ」と言ってくれた)というアンプは昇圧機能が内蔵されていてMC/MMの切り替えのスイッチがある。単体のMCカートリッジ用昇圧機を持っていないのでこのタイプの針はここでしか使えない。いつか欲しいと思いながら何年も経ってしまった。

以前頂き物のDENON DL-103というMCカートリッジを試聴機に使っていたらいつの間にか針が折れていた。誰かが試聴しながらスクラッチでもしたんだろうか。試聴でスクラッチをしてはいけない、それがSL1200MK3DにM44Gだったとしても試聴でスクラッチはダメだ。

f:id:hostage:20191102143904j:plain

日記を書いていて折れたDL-103のことを思い出し腹が立ってきたので作って貼った。命令口調はキツ過ぎるかもしれない、PLEASEも後で貼った。中学で習った英語だ、間違っている気もするがまあいい、意味がわかれば。

f:id:hostage:20191102130015j:plain

こいつはこいつで、安心感があっていい。今日は針を交換しながらいろいろレコードを聴いてみようと思っている。

ご来店お待ちしております。

 

レコードプレーヤ

店で使っている試聴機のターンテーブル、TechnicsのSL-1200MK3Dスタイラスライトの電球が切れていたので仕事の合間に小一時間格闘し電球をLEDのものに交換。純正のパーツが手に入らなさそうなので抵抗を取り付けたりとちょっとややこしかったがなんとか使えるようになった。スタイラスライトがつかなくても問題なく使えるといえば使えるのでやらなくてもいい作業だったかもしれないが、なんとなく壊れているところがあれば直しておきたい気分だった。壊れたら自分である程度直せるくらいの機械のが安心して使える。話しかけたら返事をしてくれるような家電は正直怖いのである。 

 

自宅用にアンプを中古で買ってからオーディオ機材への興味が盛り上がってきている。最近はネットオークションで何かいいものはないかと頻繁にチェックしているが、世にはオーディオマニアがたくさんいるようで、いいなと思うものはなかなか値段が上がっている。急いでやらないといけないことでもないので、時々スピーカーケーブルを交換したりカートリッジを変えてみたり。良さそうな高い機材はいつか手に入れられたらいいが、お金をかけることだけがオーディオの楽しみ方でもない。と思う。いや、わからない、奥が深すぎて。

 

先日これもネットオークションで1960年代のSONYターンテーブルを落札した。見た目ボロボロで不安になるほど安かったが、なんとか通電と音出しはチェック出来ているようで、届いたら手入れして使ってみようと思っている。今までターンテーブルはTechnicsのSL-1200シリーズとポータブルのものしか使ったことがない。ベルトドライブだと音がどう変わるのだろうか。果たして俺の耳でその違いがわかるのだろうか。わからなくても別に気にしなくていいと思うが、マニアがウンチクを垂れ流したくなる気持ちもわからないでもない。面白いから。

 

昇圧機を持ってないので自宅で使えないがMCカートリッジも試してみたい。

 

f:id:hostage:20191031160028j:plain

この繋ぎ方でいいのかわからないがとりあえずなおった

f:id:hostage:20191031161620j:plain

やはりフィラメントの電球の方が光が柔らかくてよかったLEDはなんかパキっとしている

 

Kore Kara

朝から娘の通っている小学校の親子清掃というのがあり、娘を連れて小学校へ。すぐ終わるものかなと思っていたが、がっちり2時間の教室内清掃とグラウンドの草むしり。もうすぐ運動会があるので草むしりは入念に。疲れた。

昼過ぎてTHROAT RECORDS出勤、土曜っぽく平日よりは来客数多め。「なんか疲れてますね」などと言われる。確かに。疲れているから仕方ないが、接客業で顔に出てはいけない。だいたいいつも疲れている、疲れた顔は生まれつきだ。

今日はTHROAT RECORDSから徒歩2分、弟の営んでいる居酒屋Kore Karaの2周年。まだ2年しか経っていないのかという気がしている、もっと昔からあったような。椿井市場という立地も関係があるかもしれない。うちと同じく不定休で休みの多い店だが、地元の常連さんや遠方から来られる方々の憩いの場としてこれからも末長く続いていってほしい。

自分の店を21時に閉めたらKore Karaで一杯やって帰る。

 

BGM : CARD / TUNNEL VISION

今日は1日これをリピート再生していた。9曲目に収録されているBE A BOYという曲はベースの白神君が歌っているらしい、あの人はこんな声で歌うのか。アルバムの良いフックになっていて、好きな曲だ。皆相変わらずやっている、俺も相変わらずやっていこう。

LOU DOG酒場

昨日、THROAT RECORDSは休み。午前中から家の用事などを済ませ午後から準備して大阪心斎橋へ。アメリカ村の中にあるLOU DOG酒場でSPREADのTAKUYAさんに誘ってもらった大阪喫茶部定例会に初参加、弾き語りソロ。

SPREADといえばたまにインタビューなんかでも話したことがあるのだが、自分が16歳か17歳の頃に初めてライブハウスで目撃したバンドである。高校の友人とチケットを取ってBad Religionの来日公演を観に大阪のIMP HALLというところへ行くことになり、その時にオープニングアクトで出演していたのがSPREADだった。ライブ自体が初めての体験、前座やオープニングアクトがどういうものなのかもわかっていなかった。とにかく大音量の演奏が始まったことに興奮した我々は、最前列まで突撃してもみくちゃにされながら必死でステージを見上げていた記憶がある。

平日のライブだったので学校が終わってから制服のままでライブへ行った。他に学校の制服でライブに来ている人は周りにおらず友人と2人恥ずかしい思いをした、今となってはいい思い出だ。ライブが終わった後は友人と汗だくで電車に乗り、その日のライブを反芻しながら家に帰った。次の日の学校は全身筋肉痛と耳鳴りで授業どころではなく、しばらくはライブのことばかり考えていた。そして今すぐにバンドを組んでライブをやらなければいけない、そんな気持ちになっていた。

あの日がなければ今自分はバンドをやっていなかったかもしれないし、あの日がなくてもバンドを続けていたかもしれない。そんなことを今考えてもわかるわけがないのだが、あの日見上げたステージの上にいた人が今日もこうやって歌っている。

音楽は得体の知れない厄介なものだ。23年前の記憶を手繰り寄せ、もうすぐ40歳になるおっさんに語りかけてくる。

「今すぐにバンドを組んでライブをやらなければいけない」

幸い歳をとった自分は今バンドを組んでいるし、来週にはライブもある。筋肉痛も耳鳴りももう慣れてしまったし制服を着ることもなくなってしまったが、まだまだこれからもやることはある。

f:id:hostage:20190926175844j:plain


BGM : Bad Religion / Recipe For Hate

 

 

LOSTAGEのワッペンとTHROAT RECORDSのドリップバッグができたのでオンラインショップに追加しました。

http://throatrecords.ocnk.net/

秋ですな

f:id:hostage:20190927164804j:plainf:id:hostage:20190927173506j:plain

 

ベニエ

店を開ける前に弟の店kore karaへ行き、そこで昼の間だけたまに営業しているピークスベニエへ。ベニエっていうのは丸くなってないドーナツみたいなやつ。

f:id:hostage:20190922155839j:plain

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%A8

よくTHROAT RECORDSにも来てくれる大久保さん夫妻がやってる店で、差し入れでたまに食べさせてもらったりしてたけど出来たてのベニエは最高に美味かった。それとチコリコーヒーも。

https://www.instagram.com/peaksbeignet/

 

その後THROAT RECORDS開店、今日は祝日の割にゆっくりした一日だった。一服しに店の前に出たら、珍しく鹿が前の道まで降りてきていた。1年に1回あるかないかくらいの頻度で鹿がこの辺まで降りてくる。親子だったのか、腹が減っていたのか、わからないが植え込みの植木を食べていた。

f:id:hostage:20190923161359j:plain

夕方頃、大阪へベースのメンテに行っていた堀が帰ってきたので2人でビールを飲みながらA Tribe Called Questドキュメンタリー映画Beats Rhymes & Life; The Travels Of A Tribe Called Questを一緒に観た。いい映画だった。

 

BGM : Tribe Called Quest / The Low End Theory

  

 

MEAT EATERS RECORDING DIARY : DAY 3

MEAT EATERSアルバム録音、3日目。無事に収録予定の9曲のベーシックを録り終えて、ベースのリアンプや少し仮歌録音など。

f:id:hostage:20190919184017j:plain

 

f:id:hostage:20190919183957j:plain

ギターのダビングや歌の録音は後日に持ち越し、今の所いいペースで作業は進んでる。

f:id:hostage:20190919154444j:plain

ギター少年マツモトジュンペイ

f:id:hostage:20190919184206j:plain

最初に仕事を終えたドラム吉木。Tシャツかっこいい。

f:id:hostage:20190918145833j:plain

クールガイ確認中。

 

店の仕事や自分のバンドの練習などもありスタジオには出たり入ったりだったが、温度のある良いレコーディング現場だった。

完成まではまだまだだが、今からとても楽しみだ。

 

せっかくなんで、動画など。


MEAT EATERS RECORDING DIARY : 1

アルバム収録曲「泥棒」ギター録音風景、ジュンペイさんはギターミスると突然デカイ声で「あーっ!!!」と叫ぶので毎度ビックリする。ギターを弾いている時のジュンペイさんは少年のような顔をしているな、と思いながらこっそり撮影していた。このアルバムに収録されている曲の中で個人的に1番好きな曲だ。


MEAT EATERS RECORDING DIARY : 2

アルバム収録曲「レミング」録音チェック。この曲は2012年にCDRでリリースされた前作「4tracks」にも収録。現メンバーでの再録である。細かいアレンジやテンポ感など、楽曲が生まれ変わっていく現場の様子。


MEAT EATERS RECORDING DIARY : 3

スタジオにあったGIBSONのB-25ってアコギがいい音だった(40万とか言ってるけど、中古で20万ちょっとらしい)。途中からDinosaour Jr.のThumb弾き語りに。和製ダイナソージュニアとかいわれてたな、昔。ジュンペイさんはどっちかというとセバドーの方が好きだと言ってました。